001
特集記事 2023.02.21
特集記事
2021.03.08
2019年の働き方改革の施行からもう少しで2年が経過します。
働き方改革の代名詞とも言える『リモートワーク』。実はこの働き方は何年も前からあったものですが、働き方改革に加え、新型コロナウイルスの感染拡大防止策としても大活躍している働き方です。
実は、東京オリンピックの開催に向け、交通網の混雑緩和のためにもこのテレワークは推進されていました。
色々な事情が重なって今とても流行っているリモートワークですが、全ての職種でテレワークができるわけではありません。当然対人のサービス業や建設業など、物理的に不可能な職種もたくさんあります。
その中でもIT業界は、リモートワークにとても適している業界と言えます。
この記事ではそんなIT業界とリモートワークの相性や、メリット・デメリットなどを詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
働き方改革によって最近よくメディアでも取り上げられるようになった「リモートワーク」という言葉。テレワークや在宅勤務、モバイルワークなど、関連する単語はたくさんありますが、リモートワークってなに?と聞かれた時に、答えられる方は多くないはずです。
まずはリモートワークについて軽くおさらいをしていきます。
リモートワークというのは、「リモート(遠い)」と、「ワーク(働く)」の二つの英単語が合わさった造語です。労働者が所属する企業に出社することなく、会社以外の場所で遠隔的に仕事をすることを指します。
インターネットの普及率が上がった今の時代は、携帯やパソコンと、電波さえあれば会社のデスクで行うような業務がほぼほぼできてしまいます。
リモートワークも、テレワークも、会社以外のところで仕事をするということが似ているのですが、テレワークには、ICTを活用し場所や時間を有効にする柔軟な働き方という明確な定義があります。それに比べてリモートワークは、前述の通り会社以外の場所で遠隔的に仕事をすることなので、少しニュアンスに違いがあります。
しかし、どちらもほぼ同じ意味を持つため、世間の会話で出てくる時はほぼ同じ意味と思っていいかもしれませんが、この知識があるとどこかで行かせるかもしれませんのでぜひ豆知識として覚えておきましょう。
職業によってリモートワークに向いている職業、向いていない職業がありますよね。その意味では、やはりIT企業はリモートワークに大変適した職種といえます。
理由は、業務内容の多くがパソコンを対面にして行う業務で、飲食店やサービス業のように、人を直接相手にする場面があまりないからです。
しかし、全てがパソコン相手というわけでもありません。そして、IT企業といってもその中にもいくつか職種が分かれていますので、まずはIT企業の種類や業務内容から紹介していきます。
一番イメージしやすいのはこの開発職ではないでしょうか。WEBサイトを開発したり、アプリを開発したりしている職種です。
開発職には、システムエンジニア、プログラマー、WEBデザイナーなどが含まれます。
クライアントから要望を聞いて、その要望を元にどんなものをどうやって作成するかを考え、シナリオ・設計を作ってプログラマーに指示する役目がシステムエンジニアの仕事内容になります。
クライアント相手なので、時にはミーティングや商談など、人と対面して行う仕事も必要になります。
システムエンジニアが作ったシナリオ・設計を、実際にシステムに組み込んでいく作業が主な仕事です。
プログラマーは人と対面して行う仕事はほぼありません。
プログラミングのような作業とは違い、その名の通りWEBサイトなどをデザインするのが主な仕事です。
WEBデザイナーの仕事も、クライアントの意向や要望を再現しなくてはならないため、時には人と対面して情報収集などを行う必要があります。
その名の通りマネジメントをする職種になります。
システムエンジニアの上位版とも言えるこのプロジェクトマネージャーという職種は、システムエンジニアのような設計のような仕事から、そのプロジェクトを管理するような幅広い面で活躍が期待されています。
プロジェクトマネージャーと名前も仕事内容もとても類似しているのがこちらのプロジェクトリーダーです。
プロジェクトマネージャーが、そのプロジェクトを管理する仕事だとしたら、プロジェクトリーダーはそのプロジェクトチームのキャプテンのような存在です。
例えるなら、サッカーのチームの監督がプロジェクトマネージャーで、ゲームキャプテンがプロジェクトリーダーです。
実はIT業界にも営業という職種もあります。システムやアプリなどを顧客に販売したりするためです。
その名の通り、営業です。
食品や、形のある商品ではないため、オンラインでの営業や商談などがメインになります。
また、形のない商品になるため、高い話術とプレゼン力が必要不可欠となります。
クライアントの会社経営に対する課題や問題を解決する仕事です。
クライアントの抱える悩みを、開発したアプリやソフト、システムで解決できるかどうかなどを提案し、助言やアドバイスを行います。
自社で製作した、自分の会社のホームページやクライアントのホームページなどのアクセス数を伸ばしたり、登録者数を伸ばすためにどうすればいいかを考えるのが主な仕事です。
WEBマーケットの市場調査が主ですが、時には外に出て実際に調査したりすることもあります。
IT業界がリモートワークに向いている理由は、職種によってもさまざまですが、大きく分けると以下の3点が挙げられます。一つずつ解説していきます。
パソコンや携帯電話があれば、1人でできる仕事がほとんどなことが特徴に挙げられます。
時にはミーティングなど、プロジェクトチームを組んでいたりする際はメンバーでの話し合いが必要になりますが、「zoom」や「LINE」などは今、グループチャットやビデオ通話など、遠隔にいても便利に行えますので不便はあまりありません。
また、画面共有といって1人の画面を全員で共有もできるため、よほどのことがない限りは1人で業務を行うことができます。
こちらも上記と同様で、自分の体とパソコンがあればほとんどの仕事ができ、場合によってはオンライン上でコミュニケーションをとったりすれば大抵のことが解決します。
オフィスよりも自宅のチェアーが硬くて腰が痛い、など諸々の環境の問題はありますが、逆に自分好みの環境を作れるのもメリットです。
会社のオフィス以外で仕事をする場合、機密なデータや機器を外に持ち出さなくてはならなくなります。
そのため、万全なセキュリティ対策をしておかなければ、情報漏洩やウイルス感染など、危険がたくさん潜んでいます。
しかしこちらの問題はIT企業であればあまり問題視する必要はありません。なぜなら、この業界は以前からリモートワークを始めているため、あらゆる対策は事前にとっている企業が多いのが現状です。
リモートワーク慣れしていない企業は初めてのことばかりで戸惑いますが、IT業界に至ってはリモートワークをするべき環境が整っていることが多いです。しかし、セキュリティ面で心配がある場合は、専門のセキュリティ会社などに相談しましょう。
今までお伝えしたとおり、IT企業はリモートワークにとても向いているといえますね。
それでは、実際にリモートワークを取り入れると、どのようなメリットがあるのか?また、デメリットもまとめて紹介します。
このメリットは、IT企業に関わらずですが、企業にとっても社員にとってもウィンウィンのメリットとなります。
プログラマーやデザイナーなど、集中して案をねり出したりする職業の方は、オフィスよりもむしろメリットの方が多いかもしれないくらいです。
何より、時間が多く作れるため家族との時間も増えて体にも心にも余裕が生まます。また、楽しみが多い方が仕事の生産性も確実に上がるはずです。
コミュニケーションやモチベーションの管理は、リモートワークをする上で無視することのできない問題です。リモートワークを導入しているほとんどの企業がこの問題で頭を抱えている現状があります。
リモートワークになったことで、余裕が生まれる人がいれば逆に業務が増える人もいます。リモートワークになった上に、働き方改革で勤務時間が減り、その分の仕事を上司がやらなければならない状況であったり、本人がサービス残業をしなければいけなくなったりと、リモートワークになったからといって手放しでは喜べません。
IT企業がリモートワークを取り入れた場合のメリット・デメリットをご紹介しました。数ある職業の中でも、IT企業はリモートワークに向いている職業と説明しましたが、デメリットももちろんあります。
コロナ禍でリモートワークが流行っているというのもありますが、今後感染が落ち着いたとしても、リモートワークの流れは継続して行く可能性が高いです。
そんな時に直面する、改善していかなければならない課題とは一体なんなのでしょうか?
一番はやはりこの問題です。
直接オフィスで会うことが減り、会話がなくなることによって社員の現状の把握が難しくなります。
また、仕事をしている姿勢や取り組み方などを直接見ることができないため、結果でしか判断できません。もちろん成果を出すことが一番重要なのですが、プロセスを評価基準に入れている企業は少なくありません。
これらの問題を解決するには、早急に評価制度を見直し、評価される社員サイドの方達に周知させることです。これを疎かにしていると、社員の仕事に対するモチベーションが下がり、離職に繋がってしまいます。
明確な数字目標の設定や、コミュニケーションを密に取るようにアプリを使うなどをして、これらの問題を解決するようにしていきましょう。
人材不足に陥る企業も今後増えていくと思われます。
働き方改革によって労働時間の上限に規制が入り、一人ひとり働ける時間が少なくなってしまいました。
それに合わせて業務の量や目標売り上げなどが下がるわけではありませんので、作業効率をあげるか、人手を増やすしかありません。
作業効率はすぐに上がるものではないので、まずは人材確保をして労働人口を増やすことが解決策として挙げられます。
人手不足でご紹介した通り、仕事の量は今までと変わらないため、人材を確保するか一人ひとりの生産性を上げることが解決策としてありますが、人材確保でカバーするにも限度があります。
何しろ我が国日本は、少子高齢化社会であり、労働人口が年々減っているという問題も抱えています。働き方改革によって子育て環境が整っても、すぐに労働人口が増えるわけではないため、やはり生産性の向上はマストになります。
今いる社員の再教育から、新しく採用する新入社員など、生産性の高いスキルのある人材が今後さらに重宝される流れになりつつありますので、生産性向上のための策は企業として考える必要があります。
IT企業とリモートワークの相性やリモートワークのメリット、IT企業の今後の課題についてご紹介しましたが、参考になりましたか?
IT企業は、リモートワークに適した職種と言えますが、前述した通り課題もあります。これはこの企業、業界に限ったことではありませんが、今後の日本の経済を支え、働き方改革をすすめていく上では生産性の向上は切っても切り離すことができないものです。
IT企業に勤めていてリモートワークの導入を考えている企業の方、リモートワークをしたくてIT企業へ転職を検討している方は、この記事をぜひ参考にして、より良いリモートワークライフをお過ごしください。
また、リモートワークはニューノーマルな働き方として注目されているワーケーションとも相性が良いので、興味がある方はこちらの記事をチェックしてみてください。
Thank You!!
ご応募いただき
ありがとうございます!
内容を確認の上、
担当者からご連絡させていただきます。